夏至(6/21)から数えて11日目のころを半夏生
(はんげしょうず) とい呼ぶそうです。
二十四節季七十二候の雑節で農家が田植えを 終え休息を
とる日とされていたようです。
縮景園では、アジサイの季節も終盤に入り、徐々に花の色
が変化 してきました。
もう少し 梅雨の季節のひと時をお楽しみください。
夏至(6/21)から数えて11日目のころを半夏生
(はんげしょうず) とい呼ぶそうです。
二十四節季七十二候の雑節で農家が田植えを 終え休息を
とる日とされていたようです。
縮景園では、アジサイの季節も終盤に入り、徐々に花の色
が変化 してきました。
もう少し 梅雨の季節のひと時をお楽しみください。
この季節に園内で見ることのできる花達をいくつかご紹介します。
園内を散策していますと、園路脇にオレンジ色のユリのような 花が
咲いています。
ヤブカンゾウという八重咲の花で朝開いて 夕方にしぼむ1日花です。
ノカンゾウという一重咲きの花を咲かせる仲間もいますが、
花が咲いてからじゃないと区別できないくらい葉はそっくりです。
若芽は食用にされ、根は「萱草根(かんぞうこん)」という生薬 とし
て利用されます。(利尿・消炎鎮痛・止血に効果があります。)
縮景園では、池淵・園路脇や薬草園で見ることができます。
縮景園の東側京橋川沿いの「香菜圃」(茶畑)脇に花壇が有ります。
従来はアヤメが主役でこの春からリニューアルし、季節の花が 楽しめ
るよう植替えをしました。じゃや~ん
しっかり区画整理をして、季節ごとに花が鑑賞できるよう
宿根草・球根・多年草を中心にリニューアルしました。
初夏に咲くユリの仲間が見事に咲いています。
純白の大輪の花と程よい甘い香りが特徴のテッポウユリ
(鉄砲百合)です。
日本原産のユリで、江戸時代にシーボルトがヨーロッパに
紹介したそうです。
明治時代になると、日本ユリの球根が海外へ輸出され
人気を博しました。
次はテッポウユリよりさらに大輪で香り高いヤマユリ
(山百合)です。
主に東日本の山地に自生する日本原産のユリで、明治・大正にかけて
盛んに海外輸出され、園芸品種の多いユリの交配親としても
利用されました。
オリエンタルハイブリッドとよばれオランダから作出された
「カサブランカ」 などが有名です。
さて、ユリの次はなにが咲くのか楽しみです。
秋ごろに見頃な花が咲けばまたご紹介しますね!
今日はこのへんで失礼します。
広島 での エクステリア工事 ・ 庭工事 のことなら
広田造園 へお気軽にご相談ください。